佐藤優さんの「50代からの人生戦略」を読んでみたけど……

私もすでに50代です。なので、こういった本は気にかかります。そして読んでみたのですね。佐藤優さんは好きな作家さんなこともありますし。 こういった本を読もうとする人って「50代になって、どう生きようか?」とある程度これからの人生にネガティブな...

「仕事なんか生きがいにするな」はタイトルで損をしていると思う

kindleにて kindle unlimited中にある本です。カテゴリー内ですが、ベストセラー一位となっております。タイトル? このタイトル「仕事なんか生きがいにするな」を見て、拒絶反応があったのですね。それは、前も書きましたが、このk...

audiobook.jpはなかなか良いと思う

Febe時代から オーディオブックが本格化してきたのは、amazonがaudibleを日本対応にしてからだと思います。実はその前から日本にはいくつかオーディオブックを提供する会社さんはありました。 その一つがaudiobook.jpです。少...

「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」を読んでみて、似ているなと思った。

梯谷 幸司という方。 このかた、著作は多そうですが、初めて読みました。「すごい無意識」など、無意識系の本が多いようです。どこかで読んだかもしれませんが……。 このお方の名前で検索すると、セミナー情報や、youtube等が検索結果として現れま...

苫米地英人 さん「自分のリミッターをはずす」を読んでみて

変性意識の本 苫米地さんの本です。kindleでよく読んでいます。難しいものもあれば、読みやすいものもあり、似た系列ものもあれば、ほかの観点から攻めているものもあります。キャパの大きな方です。 それで、今回は変性意識の本です。題名と内容 題...

「旅のラゴス」を読んで。

かなり前ですが 筒井康隆さんの作品。筒井さんはいっぱい作品を出しておりまして、読みやすいのものから、難しいものまでいろいろありと思います。 この作品は、読みやすいと感じています。内容は  ラゴスという主人公が、旅をする物語です。架空の世界な...

「神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ 」を読んで。

筆者はどんな方? 桜井識子さんという方の本です。アメブロでスピリチュアル系ですね。「神仏研究家で、霊能者の祖母、審神者の祖父の影響で神仏や霊と深く関わって育つ」とのことです。読むきっかけとして これはちょっと前に紹介したkindle Unl...

「すべてがFになる」を読んで(かなり前)

きっかけ 森博嗣さんの作品ですね。これは、メフィスト賞第一回の受賞作になりますね。当時私は京極さんをよく読んでいまして、好きな作家さんのことを調べるわけですね。 そこで、この「メフィスト賞」が引っ掛かってきて、その受賞作を読みたいな、と思っ...

苫米地式 思考ノート術 を読んで

苫米地さんの本です。 kindleで読みました。苫米地さんの本は結構読んでいます。数年前から、読んでははまり、しばらく空いてからまたはまり、という感じで定期的に読んでいます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim...

高橋祥子さんの「ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来」を読んで。

きっかけ 高橋祥子さんの本です。ジーンクエストの社長さんですかね。 この方のTwitterを読んでますが、なかなか面白く拝見させています。 この方を知ったのは最新書の「生命科学的思考」というのが評判良く、読みたいなと思い探っていたという感じ...
スポンサーリンク