考察・計画

投資の話

なかなか勝てないFX

本当は、このブログは私の行ったFX取引の記録を残す為がメインで立ち上げた。それから名前も数回変更し、続けては切れ、続けては切れ、今に至るという形。現在はFXどころか投資(投機)のことが全く出てこないブログとなってしまった。FXに関してはここ...
投資の話

自分に褒められる人

昔から、時々「俺ってばかだなぁ」って思うことがある。例えば、・投機、FXで一回負けてしまって、計画とかルールとかが吹っ飛んでめちゃくちゃになってしまう時。・日中お菓子を我慢して、体調を整えているのに、夜にポテチをドカ食いしてしまったとき。・...
投資の話

ギャンブルと仕事の違い(投機について)

昨日、FXをしていて、本当に気持ち悪くなってしまった。それは自分自身の取引で。ただ、負けたくない一心で、long、shortを繰り返してしまった。なんでしょうね、いまだにこうなってしまうことがあります。そして、最後の方、ふとこう思ったんです...
考察・計画

チャートの評価は結果論? final

コロナ禍ですが、落ち着きをみせ、飲み会が増えている今日この頃です。前回の続きです。計画通り?計画では上昇狙いでlongでした。でも結果下落でした。つまりlongで仕掛けたら損失を免れないのですね。計画通りに……負ける、ということなのですね。...
考察・計画

チャートの評価は結果論? その3

さてさて、こんにちは。梅雨ですね。眠いです。では、前回挙げたチャートについてです。再掲こちら。答えは下落でしたね!検証rangeからどちらに動くか。はたまた動かずrangeが続くのか。というところでの下落でした。緑①ボリンジャーバンドのエク...
考察・計画

チャートの評価は結果論? その2

さてさて、こんにちは。なぜか筋肉痛です。では、前回挙げたチャートについてです。再掲こちら。では、見ていきます!上昇のシグナルたち検討後のチャートはこちらです。①です。画面にあるローソク足を簡略化した図です。階段状にrange→上げ→rang...
考察・計画

チャートの評価は結果論?  その1

こんにちは。6月は梅雨の時期。ジメジメとは関係なく、USD/JPYが再びの上昇中とのことで。いつ仕掛けるべきなのかな、と考えていると上がっていく……。逆に悩ましい……。ということで、チャート評価と結果論についてです。常日頃のこと。FXを行っ...
考察・計画

ご褒美か、大目玉か! 米雇用統計!

こんにちは。6月ですね。梅雨時期はジメジメ感との闘いです。相場はそうならないことを願って……。今回は、「米雇用統計等」での取引です。突然動く?私がFXを始めたころ、当時の私の手法は、手法というレベルではないのですが、上がり始めたらlong、...
考察・計画

検討項目としての「ダブルボリンジャーバンド」

こんにちは。今回も、より深く検討すればいい手法になるのではないかな、と日ごろに思っていて、ただ思うだけになってしまっている方策を綴りたいなと思います。単にBB今回は、FXだけでなく株その他をする人にとって知らない人はいないと思われるテクニカ...
考察・計画

検討項目としての「他通貨両建て」

こんにちは。 長年FXをしていますと、いろんな手法に出くわします。私の悪い癖で、結果が出なくなると、早い段階で手法を変えてしまい、また結果が芳しくなくなると変えてしまうという悪循環を起こすことがあります。 なので、そういう時って、いろいろな...
スポンサーリンク