覚書

覚書

colocolomemoについて

平日に、日記のようなものをつけている。webを利用した形が一番継続している。ノートで手書きがおそらく良いのだが、なんか続かなかった。webでもいろいろ試したが、結局これが生き残った。colocolomemoとて、2019年くらいからだから5...
覚書

最近、気にしなくなったことが増えてきている-髪型編

題目通り、最近気にしなくなったことが増えてきた。特に髪型。私は少しテンパーが入っていて、長くなると末端がくるりとしてきておさまりがつかなくなる。特に後ろ毛が外側にカールするので、真正面から見ると両首の側面あたりにくるりとした髪が見えて、おし...
覚書

ニフティサーブ

最初にパソコンで通信を始めたのは、もう30年くらい前のこと。いくつかあったなかからニフティを選んだ。パソコン通信はニフティサーブ、という感じだった。IDとパスワードを取得し、当時、掲示板とかを覗いていた。友人がとある掲示板の主催をしていたの...
覚書

49日法要と納骨

昨年末に母が亡くなり、先日49日法要と納骨をしてきた。一旦は区切られた、と感じる。たいした葬式が出来なかったので、49日はしっかりしたいなと思い、そうできたことに安堵を感じる。父は30年くらい前に亡くなっていて、兄弟もいないので、結局私一人...
覚書

確かに生きやすくはなったかも

先週にあったある意味事件を一昨日書きました。それで、取っている行動の一つが、とにかく避ける事。ぶつかりそうな人がいたら、大きく逃げる。電車で厄介そうな人、面倒くさそうな人がいたら、なるべく避ける。空いていたら場所を移動し、無理そうだったら背...
覚書

邪悪な眼

あまり書きたくはないけど。書いてしまうと残るからね。でも、ある意味、私の分岐点になると思う事柄だったので、将来「ああ、この時から変われたのね」と、いい意味になればと思い、残すことにする。状況はというと、これまた思い出してしまうので、書きたく...
覚書

幸せの形

ある本を読んでいて、幸せについて語っているところに当たった。要旨をまとめて、自己解釈も踏まえて書き出すと、たとえば「仕事があるから幸せ」とか「病気をしていないから幸せ」という感じよりも、より攻めた形のウキウキ感とか癒し感とかがある方が幸せに...
覚書

見方を変えてみた

昨日のストレスに関してなんですがね、やっぱり来るときは来る。私は電車通勤が長いので、どうしても合わない人々が出てくるわけです。そういう人達からいちいち嫌な感情を貰うわけです。辛いですね。私のような人、多いはずです。ここで例を多数挙げても良い...
投資の話

自分に褒められる人

昔から、時々「俺ってばかだなぁ」って思うことがある。例えば、・投機、FXで一回負けてしまって、計画とかルールとかが吹っ飛んでめちゃくちゃになってしまう時。・日中お菓子を我慢して、体調を整えているのに、夜にポテチをドカ食いしてしまったとき。・...
覚書

目的がないとおそらく彷徨う

目的と目標について。TVでインタビューするコーナーがあって、そこに古ぼけたおっさんが出てきて、「どこに行くのですか?」とか「お金は何に使うのですか?」と聞くと、大概「風俗」関連の回答を出してくる。それは男として究極であり、最終の楽しみだと思...
スポンサーリンク