覚書

覚書

疲れが抜けず、困っている。

うまく寝れなくて、疲れが溜まっている。なんか、赤ちゃんみたいないいっぷりだが、うまく寝れない。外的要因が主なのだが、いろいろと重なって、うまく寝れない……。まあ、その対処法を語りたい。効果があったのは栄養ドリンクだ。やっすいものでも、効果が...
覚書

居候故の疎外感

個人的な話です。私たち家族は、嫁の家に、嫁の両親と一緒の住んでいる。ある意味私はマスオさん状態だ。結局のところ、嫁は両親の娘であり、娘も嫁の娘で、私だけ第三者なのだ。時折、疎外感を感じる。それは、平日に休みを取ったときに感じる。みんなと一緒...
覚書

水は方円の器に随う

言葉的にはその通りだが、意味の解釈はどうなんだろう……。意味は、「水は容器の形によって、どんな形にでも順応することをいう。人も交友関係や環境によって、善にも悪にも染まりやすい」ことだそうだ。私は「水のように、どんなところでも対応できるように...
嗜好

昔サザンの茅ヶ崎ライブに行った時の事

なんかの拍子に思い出した。最初の茅ヶ崎の球場のライブだった。もう、20年以上前の話になる。調べたら2000年だった。you tubeにはこの映像ぐらいしか残っていなかった。確か数年前はフル番があがっていたがなかった。これも消えるかもしれない...
覚書

字を書くことの難しさ

ちょっと前にこんなことを書いた。今もひたすら文字を書いているが、なかなか難しい。私は元々字がへたくそなので、気を抜くと読めない字が羅列する。目的はまとめたものを後日読んで頭に叩き込むことなので、読めないと意味がない。なので、丁寧に書いている...
覚書

焼肉がきつくなってきた……

以前、こんな記事を書いた。先日、こことは異なる焼肉食べ放題へ行った。昼前に行ったのだが、休日とあって、すでになかなかの混みよう。店内は煙たかった。そこで、肉を食べる。ここは7,8年前は毎月のように行っていたところで、よくわかっていると思って...
覚書

ビオフェルミンを飲み始めて

既に二カ月くらい飲んでます。しかしながら、あれって一日三回三錠なんですよね。でも、きっちり三回はむずかしいのですよね。でも一回は飲むようにしていた。それで体調はというと……。なんら変わりはない……。便の調子は良くなったかというと、そうでもな...
覚書

悩みに悩んだスケジュールアプリ

今後に向けてスケジュールとタスクのアプリを検討していた。そして、ようやく結論が出ました。カレンダー(スケジュール)アプリはYahoo!カレンダーに戻しました。結局これが一番見やすい。書いてはないですが、googleカレンダーとかも使ってみた...
覚書

抗う年代

なんか、こう、そこそこ長く生きていると、思うことも多々ある。きっとそのうち考えなくなるのだろうが。先週誕生日を迎え、50も半ばを過ぎた。文章は幼稚さを抜け出せず、態度もそんな感じ。しかしながら、体力は年相応に減ってきている。なので、いろいろ...
覚書

ようやく肩こりがおさまってきた。

長かったな……。ここに二、三日楽になってきた。張りはあるが、痛いほどではない。今回の治癒はなんだろう?枕を変えた、いつもしているストレッチを長めに行った。確かに針は効き目があった。揉み過ぎなかった。というか、痛くなってきて揉めなかった。腕立...
スポンサーリンク