嗜好

苫米地英人 さん「自分のリミッターをはずす」を読んでみて

変性意識の本 苫米地さんの本です。kindleでよく読んでいます。難しいものもあれば、読みやすいものもあり、似た系列ものもあれば、ほかの観点から攻めているものもあります。キャパの大きな方です。 それで、今回は変性意識の本です。題名と内容 題...
音楽

キースジャレット ケルンコンサート

ふとしたことから キースジャレットさんは、ピアニストですね。ジャズのピアニストさんですが、活動は多岐に及びます。私は恥ずかしながら最近知りました。 きっかけはECMレコードからですね。この会社のコンセプトが"The Most Beautif...
音楽

尾崎豊 遠い空

年代的に合致ちょうど尾崎豊さんが活動していた時期のほとんど、私は学生でしたので、もろに影響を受けました。活躍中のブレーキ 今、wikiなどを読むとこの曲が収録されているアルバム「街路樹」に関する周辺を読むことができますが、当時はただ、表面的...
映画

フィールドオブドリームス

古い映画ですね。 1990年ですか。これは映画館で観ました。当時の彼女と言ったのですが、途中から寝ていましたね。簡単なストーリー 父と子の物語です。父は他界しています。子と言っても親父です。そして、ファンタジーです。あと、野球好きでないとき...
映画

時々「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を思いだして胸が熱くなる

結構前に見ました映画公開は2008年なので、結構前ですね。私はDVDで見ました。それでも十年近く前になります。簡単なストーリーについて 老人として生まれた主人公ベンジャミンバトンの一生の話です。だんだんと若返ってきます。主人公はブラットピッ...

「旅のラゴス」を読んで。

かなり前ですが 筒井康隆さんの作品。筒井さんはいっぱい作品を出しておりまして、読みやすいのものから、難しいものまでいろいろありと思います。 この作品は、読みやすいと感じています。内容は  ラゴスという主人公が、旅をする物語です。架空の世界な...

「神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ 」を読んで。

筆者はどんな方? 桜井識子さんという方の本です。アメブロでスピリチュアル系ですね。「神仏研究家で、霊能者の祖母、審神者の祖父の影響で神仏や霊と深く関わって育つ」とのことです。読むきっかけとして これはちょっと前に紹介したkindle Unl...
音楽

Deep Purple 「Child in time]

ディープパープル1970年の「in rock」に収録されています。このアルバムは有名ですね。ラシュモア山にある大統領の彫刻をパロディにしたものですね。 リッチーブラックモア  今はどうかわかりませんが、数十年前のギターキッズは、このギタリス...

「すべてがFになる」を読んで(かなり前)

きっかけ 森博嗣さんの作品ですね。これは、メフィスト賞第一回の受賞作になりますね。当時私は京極さんをよく読んでいまして、好きな作家さんのことを調べるわけですね。 そこで、この「メフィスト賞」が引っ掛かってきて、その受賞作を読みたいな、と思っ...

苫米地式 思考ノート術 を読んで

苫米地さんの本です。 kindleで読みました。苫米地さんの本は結構読んでいます。数年前から、読んでははまり、しばらく空いてからまたはまり、という感じで定期的に読んでいます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim...
スポンサーリンク