どんなに優れた人でも努力して鍛錬しないとね、という話。
まあ、才能ある人でも努力は必須というならば、才能ない人はもっと努力しないとね、という裏話。努力だけじゃすまない、といっても先立つものは積み重ね。
けど、最初から「君は素晴らしい才能がある!」という場合はまれではないだろうか。
本当はこんな感じじゃないかって思う。
まっさらな状態から皆スタートして、すぐに「お前、才能あるなあ」と先人から言われた、そりょあ、続けるよね。でも「続けても意味ないよ、お前」とか言われたら即辞めるよね。
羽生さんが「継続こそが才能」という旨の言葉を残しているけど、そういう事なんでしょうね、この諺の裏って。
結局、続けて結果が出せた人が才能のある人で、そういう人を振り返ってみると、ああこういう諺がピッタリだな、と思うだけのような気がします。
個人的には、そろそろ結果がほしい、今日この頃です。

コメント