先日、横浜中華街へ行った。
数十年ぶりとなった中華街は、特に変わらなかった。
ここのブームはいろいろ変わるようだが、先日行ったときは、どこ行っても占いばかりだった。
概して人が多かった。コロナの頃はどうだったんだろうか?
中華料理は、食べ放題の店ばかりは昔から変わらないかな。
私は普通にチャーハンを食べて、そこそこ美味しかった。
食べ歩きとして豚まんを買ったが、歩きながら食べる余裕はなかった。ぶつかりそうで。
ただ、行って、飯食って、買い物して帰ってきただけだ。
昔、はじめて中華街に行ったときは大人数でどこかの店でコースを楽しんだ。
最後に出てきたデザートがとても美味しかった。たしか、ゴマかなんかのゼリーだか、プリンだかなんかだった。
その味が忘れられなく、数か月後に当時の彼女とその店に行き、そのデザートを聞いてみたがコース限定のものだった。私が残念そうにしていると、店員がシェフに聞きに行ってくれて、特別に単品で出してあげると言ってくれた。価格もそんなに高くなく、とても良心的でうれしかった。
再び食して、本当に美味しかったことを覚えている。しかし、その彼女は、美味しくない、しかも普通だし、とディスられたのを覚えている。
それから何回も行っているが、その店には行かなかった。今でもあるのだろうか。
見てくればよかった……。
つぎ、行くのはいつになるかな……。
コメント