週末、墓参りに行ってきた。
遠方なので、年一二回。昨年末母が亡くなり、納骨してから初の墓参り。
お盆らしきものはやらず、というかできず。やろうと思えばできたかもしれないが、家にあがってもらうことはできないのが、居候のつらいところ……。
墓参りが出来たので、勘弁してほしい、とおもう。
墓参りは実家の近くなので、母が生きている時は年6回ぐらいは行っていた。
線香をあげて、花を添えて、墓掃除して。
その母は墓の下だ。
三十年ほど前に亡くなった父と並んでいる。
時の流れは残酷だが、こういうものだ。
大河の一滴というが、やはり切ないものだ……。
私は今、次なる場所へ行こうと学んでいたり、体力つけようとしたり、歯を直したりしているが、これも、数年後には儚い思い出となってしまうのだろうか……。
ただね、生きている以上は歩いていたいのね、歳をとっても。ギリギリまで歩いていたいと思う。
「よくやったよ、自分」という自己評価は必要なく、そういうのが当たり前でいたい。
ただ、墓の下には罪はない。ただ、懐かしき、良き思い出を語るだけ。
コメント