個人的な話です。
私たち家族は、嫁の家に、嫁の両親と一緒の住んでいる。
ある意味私はマスオさん状態だ。
結局のところ、嫁は両親の娘であり、娘も嫁の娘で、私だけ第三者なのだ。
時折、疎外感を感じる。それは、平日に休みを取ったときに感じる。
みんなと一緒の空間にいるとき、「なんでいるの?」という感じの視線を浴びる。
見ていたTVも勝手に変えられる。というか、私にチャンネル権は元々ないので、
嫁の両親や嫁が放置していった番組を見ている時によく起こる。部屋に戻ってきたら変えられるので。
まあ、いいと思っている。家賃を払わなくてよいのは気が楽だし、私がなんかあったとき、衣食住の「住」だけでも安定していれば、安心なのだ。
分かっているのだけど、時折つらくなる。
これは、結構、仲間がいる案件ではないかと思っているが、といっても、辛さは変わらない。
といって、永遠に仕事をすることはできないし、一日に数時間は家に戻らなければならない。
いま、必死に学んでいるのだが、うまくいけば仕事を延長できる(現在の仕事ではない、全く異なる職業だが……)。ただ、それにしても家にいる時間は増えてしまうわけで、なんとかして逃げ場を作っておかないと、ただただつらくなるのは見えている……。
同様な皆様、どうしましょうかねえ……。
コメント