先日のことだ。
電車で座っていると、隣のそこそこ歳いった男性がノートPCを取り出した。
「ああ、はずれだ」
そう思った。こういう人って大概、肘を張ってばしばし文字を打ち込んでそのたびに隣の人に当たるんだけど、本人は「仕事してるんですけ!」という感じで当たり前のように続ける、というパターンが多い。
PCを立ち上げる。そこには大きく名前が出ていた。PINを打ち込む。すぐには反応しないようで、漢字とローマ字がどうどうと画面中央を陣取っている。見たくないけど見えてしまう。
ようやく開いたら画面のあちこちに仕事上のフォルダやパワポの資料が散乱している。
見たくもないのに見せつけてくる。
そして、おもむろにメールソフトを開く。
関係会社名が堂々と出ている。他部署のアドレスがはっきりと見える。
そこからメールを返答している。
メール内容も分かる。
覗いているわけではない。少しパソコンと人の距離が遠いのだ。それは隣の人に肘が当たらないようにするためにやや手を伸ばし気味してくれている配慮からきている。私には被害がなかった。
そのせいで、覗かなくても視界に入ってくる。
この人、こんなことしているのね、っていうのが分かる。
その後、本日のスケジュールを開く。
夕方までしっかりと予定が入っている。直近では9時だ。あと30分ほどだ。
社内にて打ち合わせのようなので、会社につけばいいのか。というとこのあたりの駅かな……。
というところで降りて行った。
昔小耳に入ったのは電車でPC開くやつは信用するな、ってやつで、こういった機密情報をばらまいているわけだから、そんな奴に仕事まかしたら、安心できないよ、という話。
まあ、安全かどうかの観点からすれば、社内でやり取りしていても情報抜こうと思えば抜けるわけだし。
でもなあ、うーん。私はやりたくないなあ。やっぱり、リスク高いからね。
へんなリスクは取りたくはないし。
もし、私が関係者とか、ぽろぽろ書いてしまう奴だったらどうすんだろうな?
まあ、会社での管理体制も問題あるのかもしれないし。
今の私の仕事やプライベート、それに今後もかかわる範囲ではない仕事業務だったので、問題は無いかな。
コメント